みなさんは要らなくなった家具や家電はどのように処分しますか?ネットで見つけた業者に適当に頼んでいませんか?ちょっと待ってください!それ、危険かもしれません。なぜなら、不用品回収業者のなかには、「悪徳な業者」がとにかく多くいるからです。今回は、不用品回収で悪徳業者に騙されない、業者の調べ方の1例をご紹介したいと思います^^
不用品回収|実際にあった不用品回収のトラブル事例3選・悪徳業者
なんと、私の周りでこんな事例がありました。
・「無料回収」と書かれていて担当者に確認したのに、なぜか回収料金を請求された
・見積時の倍以上の金額を請求された
・回収されたはずの粗大ごみが、近所の公園わきに捨てられた
ひどい話ですよね…。というか、どうしてこんなことが起きるのかさっぱり理解できません。そんな話を身近で聞いていましたし、実際に私も嫌な思いもしました。
わたしの場合|不用品回収・悪徳業者
複数の家具を処分したく、ポストに入っているチラシの情報から、トラック積み放題〇万円!という広告をみて電話をしました。電話対応の方は丁寧だったのですが、見積はなく、「全然いけます、追加料金ありません」とのことでした。
しかしどう考えても怪しいので、一度見積もりをお願いしますと申し上げたところ、「見積しなくても料金は書いてあるだけなので不要です」ときっぱり言われました。すごく不振に思ったので、確認したいこともいろいろあったので、メールでやり取りしたいことを伝えたうえで連絡をしたのですが、そこから永遠に連絡がこないのです。
見積もりを出さない時点でおかしいなと思っていたので、返信がこないのも納得です。その業者の口コミを見てもほぼ評価が1なのです。極稀に評価が5があるのですが、自作自演なのでしょうか。私がその業者に評価をつけるとしたら、もちろん1です。メールでやり取りをして記録に残すことをためらう時点でダメです。根拠なき合意は絶対にあり得ません。
友人のような被害はなかったのですが、私自身悲しいな経験をしたことがあります。皆さんにはこのような思いをしてほしくないと思いましたので、私なりに「どうすれば気持ちよく不用品を処分できるか」を真剣に考えました。
一般廃棄物収集運搬許可|不用品回収

皆さん一般廃棄物収集運搬許可をご存じでしょうか?
一般廃棄物収集運搬許可とは、家庭や企業からでる一般ごみの回収に必要な許可のことです。燃やせるごみはもちろん、家具や家電などの粗大ごみなどの廃棄物を回収するのにも必要な許可なのです。つまり、この許可がないままゴミ回収することは違法なのです。
この許可は、市区町村から発行される厳しい基準があるのです。許可の数に限りがあるので新規取得が非常に厳しいのです。とにかく細かく規定(条令、施行規則、法律)があって、それらのすべてを満たしていないと許可権者(各市区町村)から許可が与えられないのです。各市区町村のHPに記載されているはずです。
私は渋谷区のHPで見てみたのですが、何かの契約書を読んでいるようでPCを閉じようかと思いました…(笑)で、何が言いたいかというと、とにかくいろんな基準を満たしていないと一般廃棄物収集運搬許可は与えられないのです。(皆さんにもぜひ一度読んで確認してもらいたいです。)なので、一般廃棄物収集運搬許可がある許可業者は信頼できるといえるでしょう!行政がOKを出せるくらいの業者なので、少なくとも悪徳業者には許可は与えないでしょう。
じゃー、どうやってその許可があるのかないのか調べるの?って思いますよね。ご安心ください、調べ方は簡単です!早速ご紹介したいと思います♪
検索の仕方|不用品回収

確認は簡単!
検索エンジンで、「お住まいの地域」と「役所の公式ホームページ」を開きます。それから「粗大ごみ」のページを探し、それから「一般廃棄物許可業者一覧」のページを見つけます。このページに、業者名、住所、電話番号が記載されています。例えば渋谷区の場合、「渋谷区 区役所 粗大ゴミ 一般廃棄物許可業者一覧」で探すと出てきます。
ここで注意点があります!
一覧ページでは私たちが本当に知りたい情報「料金プラン」「追加料金」「合計金額」は載っていないのです。なので、依頼しようとする不用品回収業者のホームページに飛んで、次の4つを調べてみましょう。
確認すべき4つの重要事項|不用品回収
- 公式サイト、料金プランの掲載があるか
- 電話・メール・訪問などできちんと見積もりを出してくれるか(可能であれば記録に残る形で見積もりを出してもらえるか確認しましょう!)
- ネットでの口コミや評判は良いか
- (おまけ)公式ブログやツイッターなどのSNSがあるか
少なくとも上から3つ目までは確認しましょう。SNSは小さい事業所だとやっていないことが多いです。ちなみに私が依頼した事業所は小さいところで「THE 地元企業!」っていうところでしたが、めっちゃ丁寧に対応してくれましたし、料金設定の根拠を明確に説明してくださいました。(基準となる大きさから大きい小さいで金額が変わり、その料金体系がこんな感じです、といった感じで丁寧に説明してくださいました。おじちゃん、ありがとう♡)
規模の大きさではないんだなー、と。むしろ地元に愛され続けられるっていうのがこんなにも素敵なことなんだ(依頼する側からすると安心材料になる)ってことを実感しました。ぜひご参考までに(^^♪
こんな感じです。悪徳業者に騙されず、スッキリしましょう!皆さんの不用品処分のご参考になりましたらうれしいです♪
本日もお読みいただき、ありがとうございました^^💛キラーん♪
コメント